ママは毎日お疲れモード

ママは毎日お疲れモード

発達凸凹ガール育児で疲弊するママのぼやき

【育児5歳】心理相談でわかった発達の偏り

先日区の心理相談に娘を連れて行って色々聞いてきたことがすごく勉強になったし思い当たる節がありすぎたのでメモ。

心理相談の経緯

元々言葉の発達が遅くて1歳半健診でお世話になった区の心理相談。半年後に見てもらったときに言葉が出てきているので問題なさそうってことで一旦卒業したんだけど、その後3歳児健診で娘の対応に困っていることを相談して以来、再びお世話になることに。

半年に1回ぐらいのペースで相談してたんだけど、今年に入ってから心理相談の予約がいっぱいで取れなかったり*1、コロナの感染拡大防止対策で電話相談になったりで、娘を心理士さんに見てもらう機会がなかったので、約2年ぶりに見てもらった。

相談内容

時間に限りがあるので、最近特に困っていることを相談した。

  • 少しでも気に食わないことがあるとすぐに不機嫌になって文句ばかり言い、ひどいと癇癪を起してギャーギャー泣き叫ぶ
  • 話が要領を得ず、簡単な質問ですら答えがちっとも返ってこない
  • ハサミは使い終わったらキャップをする、のりの蓋は使い終わったら閉めるなど、簡単なことを毎日耳にタコができるほど言っているのに直らない
  • 悪いことをしても「ごめんなさい」が言えない

「発達に偏りあり」という所見

紙に絵を描かせたり、心理士さんとお話したり、色々と見てもらった結果、「発達障害というほどの発達の遅れはないが、能力(≒発達具合)にかなり偏りがある」とのことだった。

得意なことは年齢相応かそれ以上ぐらい発達しているが、苦手なことはかなりレベルを下げないとできない*2、と考えた方が良いらしく、まずは能力に偏りがあることを理解して接してあげる必要がある、とのこと。

大人は「これができるなら、あれもできて当然」と得意なことにレベルを合わせがちだが、得意なこと以外はレベルを下げて考えることで「3歳ならできなくても当たり前か…」的な感じでイライラしにくいかも、とのこと。

得意なこと

自分で考えた話をするのは得意らしい。

たしかに内容的には支離滅裂なことが多いけど、ずーっとしゃべりかけてくるし、自分が考えてることなどの娘発信の話はかなりおしゃべりが達者だと思う。

だからこそ、その話について簡単な質問したときに待てど暮らせどまともな答えが返ってこないから「ウザいほどしゃべるくせに質問すると首をかしげるのは何なん?」ってイライラするんだよな…心理士さんの言う通りでびっくりした。

苦手なこと

相手の話を聞いて理解する、質問に答えるのは苦手らしい。ですよねー(遠い目

だから質問してもまともな答えは返ってこないし、要領を得ないはず、とのこと。

この原因に寄与してるのが、短期記憶の弱さ、とのこと。短期記憶が弱いので、答えを考えてるうちに質問を忘れちゃって、話が飛んじゃうから余計に答えが出ないらしい。

文字は読めるから、文字ベースで質問するのも1つの手らしい。言葉だと残らないから、考えてるうちに質問を忘れてしまっているのかも、とのこと。自宅でわざわざ文字に起こすのも変な話だが、どうしても答えが欲しいときに試してみるのはあり、と教えてもらった。

あとは短期記憶が弱いので、習慣付けるのも大変、とのこと。

簡単なことを毎日耳にタコができるほど言っているのに直らないのは、言われたことを本気で覚えていないから。何度も何度も繰り返し教えてあげるしかない、とのこと。

これは私が一番苦手なやつだ…今まで何度「毎日言ってるよね!?何で覚えてないの!?(# ゚Д゚)ムキー」と言ったことか…。

文句ばかりなのはマイペースすぎるから

これは保育園の個人面談でも開口一番「娘ちゃん、結構マイペースですね」って言われたんだよな(^^;)

マイペースな子は、自分が考えていることや思ってることは言わなくても相手に伝わってると思っていることが多いらしい。だから自分の思い通りにいかないと不機嫌になる、とのこと。

あとマイペースな子は集団生活はかなり苦手なはず。保育園では問題なく生活できているということは、保育園で相当頑張っているはず。そのフラストレーションが家で出て、文句ばかり言っているのかも、とのこと。

これは保育園の個人面談でも「保育園では良い子なので、頑張ってる反動かもしれないですね~」って言われたんだよな。。

 

じいじの家や外出先では不機嫌をまき散らさないのであれば、ある程度の社会性は身に付いていると思われるので、程度問題ではあるが、発達的に問題があるわけではなさそうとのこと。

大人の話に割って入るのもマイペースなのが起因してるらしく、「今は大人で話してるから終わるまで待ってね」と説明してあげるのが良いとのこと。イラっとしがちだが、ここで怒ったり注意すると不機嫌になりがちなので、あくまでも教えてあげる感じがベストとのこと。

謝らない問題は難しい

家庭の方針もあるとは思うが、本人が謝るべきだとわかっていて、謝りたくない意地を張っているだけであれば、謝らせるのは一旦諦めてしまうのもあり、とのこと。

謝るべきかどうか本気でわかっていないのであれば、こういう時は「ごめんなさい」って謝るんだよ、と教えてあげる必要がある、とのこと。

意地を張っているだけなのか本気でわかっていないのかの見極めが難しい上に、逆に何でもすぐ謝って済まそうとするようになったら、それはそれで問題があるとのことで、なかなか難しいな、と…。

 

1時間ぐらいだったけど、なるほどなと納得できる話が多くて、娘を連れて相談しに行って良かったと思った。アドバイス通りに実践するのはなかなか難しそうではあるが、少しでも活かせればいいな、と。。

*1:療育につなげる目的がメインなので、発達障害ではなさそうな娘は優先度が低い

*2:3~4歳児レベル